Thursday, December 9

12月の徒然 ④



こんにちは。
一晩寝たら、痛かった腰はすっかり良くなって、自分の中に潜んでいる「そこぢから」に感服している次第です。
「そこぢから」って平仮名は、ちょっとユニークですね。

朝起きて、腰が痛くないことがわかって嬉しかったので、朝ご飯を終えたあとに早速にも、窓際を陣取る植物の並び替えを施しました。
このごろ、わたしは観葉植物に夢中です。
あまりに夢中で、「観葉植物のおと」なるものまで作りました。
水やりの仕方、適温、肥の施し方、そんなことを調べては書き留めていってます。
正しい水やりをしてもらえなかった植物は、すぐにその影響を全身でもって表します。
そして植物のそんな様子は、「人間だって、ちゃんとした食べものを食べないと病気になっちゃうんだ。」って自分に言い聞かせるチャンスを与えてくれます。
植物は喋らないし動かないから、わたしがきちんと植物の声を聞ける耳と、植物の動きを観察する時間とを持たなければなりません。

窓辺に植物を置いてあるの、とっても素敵だなぁって思うんですけど、それに家を買ったらそんな窓辺にしようって思ってたんですけど、生憎うちには猫が3匹いて、窓辺の特等席の取り合いで鉢を落とされそうなので、そういうのはできません。
そんなことのできる、幅のある窓べりもないんですけど。
そういうわけで、床板の上に無造作に植物を並べてます。
天井からぶらさげてるのもあります。
今度また、天井からぶら下げるのをひとつ、買ってきたいなと思っています。

写真は今年、イタリアに行った時のものです。
ローマの、わたしが「オードリーヘプバーン通り」と呼ぶ通りで撮りました。
「ローマの休日」の舞台となったアパートメントがこの通りにあるらしくて、ちゃんとした通りの名前は他にあるんだけど、わたしはそういう呼び方をしていて、何を隠そうわたしはオードリーヘプバーンが大好きです。
何故か、窓辺で植物に触っているとオードリーヘプバーンな気分になってきます。
穏やかで、優雅で、ささやかに幸せで。

今度買う植物は何がいいかな。。。、って考えるのが、今の密やかな楽しみです。

では、ごきげんよう。
チャオ。

No comments: