Saturday, September 4

9月の徒然 ②




こんにちは。
ごきげんいかがですか。
夏休みが終わって、2学期が始まって、ちょっと寂しいような切ないような気がして、そんなシナリオが大人になった今でも通用するの、なんだか不思議な気分です。
もう学生でもなんでもないのに。


突然ですが、わたしは今朝、また、感電するところでした、もう少しで。
何故だか結構な頻度で感電してしまうんですけど、それはmoriちゃんに言わせれば、感電してあたりまえなことをしてるんだから当然の仕打ちだ、ということです。

今朝何が起こったかというと、わたしが愛用しているiBookの充電装置のプラグ部分が完全に断線してしまったんです。
少し前からかなり怪しい状態だったんですけど、今朝、完全に寿命が尽きたという感じで役目を果たせなくなってしまいました。
基本がケチなので、買い替えることよりもまず自分で修理することに考えました、当然のごとく。
なんとかならないかなーと思いつつ、コンセントをさしこんだまま導線を包む部分をチョキチョキと切り裂き始めたんですけど、ほんの始めのところで、moriちゃんが飛んで来て、コンセントを抜いてくれました。
「また感電するところやったで。」とか、「そんなことちゃうかなと思ったわ。」とか言うんですけど、わたしはただ、「はぁ。」というしかなく、自分が感電する可能性が断たれたことは理解できましたが、自分が感電する危険にさらされていたは思いもしませんでした。

わたしはこうして、きっといつかまた、感電するんだと思います。


さて、昨日と今日、ネクタリンを食べました。
写真のは桃です。
桃とネクタリン、どちらも等しく好きです。
桃とかネクタリンとか、手のひらにぽとんと収まる大きさの柔らかいものはとてもいい感じがします。
桃のおしりのきゅっとしたところは、キューピーちゃんの頭の先っぽみたいですね。
やっぱりかわいいです、桃とかネクタリンて。


あ、ところで今日また、椅子を買ってしまいました。
椅子が大好きなので、古い椅子とか、ひとつだけぽつりと置かれてる椅子とか見るとついつい買ってしまうんです。
でね、今日の椅子、とってもいい椅子だってことは一目見てわかったんですけど、5000円の値札がついてて。
そんな値段なのが不思議と思ってたら、お店の人がやってきて、その椅子はもともと5万円だったのよ、って。
どこだかの伝統的な製法での、職人さんの手作りによるものらしいです。
5万円の椅子が5千円て。
まぁ、ケチなんで、安ければ安いほど嬉しいですけど。
帰りの車のなかで、「すーちゃん」と命名しました。
椅子のすーちゃん。
うちにやってきた家具はひとつのこらず、うちの猫たちにひっかかれる運命にありますが、すーちゃんもその運命を背負ってしまったというわけです。


では、またね。
チャオ。


【ぷちお知らせ】
今朝、土曜日の早朝から、ちょっとした事情があり、atも更新しました。(猫たちによる、週末恒例の「カリカリくれくれ攻撃」、ですよ。)