Wednesday, June 30

6月の徒然 ⑬



このところテンポ良く、ここでの日記を付けています。
できるだけ、そうしようと思ってるんです。
体力的にはかなり我慢強い性格ですが、精神的にはそうでもなく、だから、こうしてちゃんと自分の気持ちにリズムを持たせて日々を送るのは自分のためになるなぁと思うんです。
すぐ近くに住んでいる人が、わたしが知らないままにここを読んでたりすることを思うと、恥ずかしかったり、覗かれてるような、なんとも言えない気分にもなりますが、でも誰がどこで何をしていようと、わたしの生活はわたしだけのものだし、何も変わらないから。


ここでつらつらとつぶやいていることに共感を覚えてくれる人や、もしくは、読んでいてふと何かつぶやきたくなった人がいることを期待して、時々はコメント欄も開けておこうと思います。
わたしも誰かとここでお話ができれば、それはとても楽しいだろうなぁって思うんです。
でも、基本が筆無精な性格なので、なかなかお返事を返せなかったりするのが心苦しくいつも閉じてるんです。
でも、閉じていると、誰とも交われないですね。
コメント欄も、心も。
でも、ブロッガーのコメント欄って、それぞれの記事に対してコメント欄の開閉を選べる方式じゃなかった気がするの、どうしましょ。
ま、そのあたりのことは、あとでゆっくりと考える事にします。

実はあさってから4泊5日のドライブ旅行に出るんですが、まだなぁんにも準備できてないです。
カメラと、フィルムと、ナイフと、コショウと、缶切りと、トースターと、服と、日焼け止めと、、、、、。
文明っぽいものはあまりないような場所なの、行く先は。
でも自然はいっぱい。
安ホテルでは朝ごはんさえ出ないかも。
だから、トースター(パンがぴょこりんと上に飛び上がるやつ)あれば嬉しいな、と思ってるんだけど、パン売ってるところ、見つけられるかな。
トースター持ってくって言ったら、moriちゃん呆れるかな。
でも、いつかは圧力鍋をスーツケースに詰めてたこともあるから慣れっこかな。
とにかく、今日、お昼から旅の準備を始めよう。
あ、本も忘れずに持ってゆこう。

今日の写真は春先に立ち寄った文明っぽいものはあまり必要ない感じの、小さなかわいい町のカフェで撮ったポラロイド。
ちっちゃい町で、多分その町で一番いい感じのカフェに立ち寄る才能、あるんです。
ここ、と決めたところは、最初はたいてい全然他のお客さんいなかったりするんだけど、そのうちにどんどんと馴染みの人たちが集まってきていい空気が流れるようになる。
で、ついついうだうだしてしまう。
なんだかわかんないけど、ひょんなことで誰かと話し込んだり。
そういう場所には、そういう色がちゃんとあって、それがわたしを誘い込むのかもしれないです。

そう言えばあさってから行く町は、5年前にも一度滞在したことがあるんだけど、その時そこでもいい感じのカフェを見つけたんでした。
お店のおばちゃんが強烈、すっごいヒッピーな人、わたしが今まで会った人の中でも生粋でコテコテのヒッピーさん。
もちろん、虹色タンクトップ(Tie-dye(タイダイ)ってやつ)着てて、頭にバンダナ。
コーヒー買ったわたしたちに向かって「ピースっ!」って叫んで、二カッと笑ったの。
まだヒッピーおばちゃん、いるかなぁ。。。。

7 comments:

akanée said...

ヤッホゥ♪コメント欄が開いてるー♪
(あ、コメント欄開けるか閉めるか、記事それぞれで選べるのよ^^v)
大切なものに本気だから、いつもちゃんと自分にとっていいもの、人にとっても素敵なものを選べるんやなぁって思う。
今回の旅行のレポ+写真、楽しみに待ってるね^^
私は旅行ではもう妥協しまくって、適当でいいやー、ってなるのだけど
トースター持って行くのも、面白いかも!(いや、私はやらないか。笑)
おばちゃん、いたら写真撮ってきて〜。お会いしたい^^

ふとし said...

せっかくコメント欄が開いているので書き込ませていただきます!
・・・・って、いつだってtomilyさんの日記のコメント開くのを首を長くして待っているのですが。笑
tomilyさん、旅に圧力鍋持ってっちゃうんですね、凄いなぁ^^;
私は外国や遠くへ行く時、
なるべく物を少なくして行きます。
重いのが嫌い、ってのもありますが、
無いなら無いなりの生活ができたり、
誰かに貸してもらってそれが縁で仲良くなったり、
そういうことを期待して行きます。
一度、トイレットペーパーすら持っていかずに旅に出て、
同じドミトリーになった人に呆れられたこともある人です、私。笑

tomily said...

>akaneちん、
ヤホヤホゥ!
ありがと、早速コメント欄に反応してくれて(笑)。
いやぁ、実は大変やったで、このコメント欄設置すんの。
なんかさ、最初の設定でコメント欄を表示しないようにしてたから、再度設定しようとしても記事最後に「comment」ってのが表示されんくって。
参った、かなり調べた。
で、やっと表示されるようになった。
めでたし。

いつもわたしのこと、好意的に解釈してくれてありがとうね。
akaneちんの旅の在り方は、妥協のひとことでは収まらんくらいの、独特の哲学があるように思うよ、わたしも。
あ、ヒッピーおばちゃん、居たら面白いけどなぁ(笑)。

akaneちんもいよいよやね。
会期中は忙しいやろうけど、人との出会い、自分の作品への更なる理解、あれこれ楽しんでね!
応援してるなりよー^^


>ふとしくん、
いつも気にかけてくれててありがとうね^^

いやぁ、わたしもね、外国に行く時には荷物、すっごく少ないの。
それが2週間滞在の荷物ですか?っていうくらいに少ない。
やっぱりフットワーク軽いことが大事だもんねぇ。
でもね、それがドライブ旅行ともなると、
「えぇい、なんでも車に積んどけぇいっ!」ってなっちゃうんだなぁ。
結局はそんなにいらなかったね、ってことにもなるんだけど、でも、いつどこで何が起こるかわからない、特にそれがアメリカなら、って感じなんだ。

ふとしくんの言う、「無いなら無いなりの生活」とか、「誰かに借りる、それが縁で友達になる」っていうの、素敵な考えだと思うよ。
というか、旅の醍醐味のいくらかは、そこにあるんだろうって思うもん。

あの、わたし、旅に出る時にトイレットペーパーの心配したこと、今まで無かったよ。
トイレットペーパーの心配しなきゃならない場所って。。。。。^^;

iwayan said...

旅に出る前のエントリーを読んで、
こちらも旅に出たくなりました。

良い旅を!

おおたつちゃん said...

出来た出来た。何故かwinからはword verificationの文字が目えなくて、あかねさんのとこでもコメント出来なかったの。でもおおたつちゃんは、新しいiPhoneを手に入れたのでこうしてコメントしているのでした。
僕は去年初めて一人旅をしたくらいの初心者なので旅慣れたとみりんちゃんからその極意を感じ取りたいと思うのでありました。
いやー、しかしiPhoneから入力するの大変。(>_<)

coko.Lu said...

こんにちは。コメント欄が開いているのでびっくりして(いやしなくてもいいですが)どきどきと足跡を残して行きます。

覚えてないかもしれませんが、たまに
こっそり覗いて、文章の音とか、楽しませてもらっています。(どきどき)

旅、という語呂にココロが踊ります。

ぴょこん、なトースター、のオトモ、ふふふ。(・∀・)いいですね。パンを焼く専用、しかもショクパン系しか入らないって言う、

ぶきっちょで でもあの一生懸命な感じ(どんな感じ?)が好きで、
うちも デロンギの、ぴょこん、なポップアップトースターです。

ではえっと。(・∀・)

お邪魔しました。

tomily said...

>iwayanさん、おはようございます^^
すっかりお返事が遅くなってしまってごめんなさい。
そしてお祈りしてくださったように、良い旅を無事に終えられました。
いつものことながら、体力的にも時間的にもいっぱいいっぱいの旅で、本当はもっと優雅な過ごし方をしたいんですけれど、カメラを持ってたらそれは無理のようです。
嬉しい嘆き、ですかねぇ。。。。^^;

>ootatsuちゃん、おはよん。
お返事遅くなってしまって、ごめんねぇ。
えー、あのくねくね文字が見えてなかったんだねぇ、ごめんね。
そう指摘されて、くねくね文字を入力しなくても良くなるよう設定し直したよ。
うん、携帯で一生懸命親指をあちこち動かすの、大変だよねぇ。
でも指相撲の猛特訓になるよ(笑)。

旅はなんとか無事に終えられたけど、旅が終わったらいつもクタクタだよー。
体のあちこちが痛い。
日常の方がずっとラクだよなぁと思いながら、やっぱり旅に出ちゃうの、どうしてだろうねぇ。

>coko.Luさん、おはようございます^^
お返事が遅くなってしまってごめんなさい。
えぇ、もちろんもちろん、覚えていますよ。
新しい場所にもお越しいただけて、とても光栄です、ありがとうございます^^

やっぱり、今回の旅にはうちの赤いぴょこりんトースターを持っていきました。
見事に、活躍してくれました。
大したものはなくても、朝の焼き立てのこんがり香ばしいパンは、何よりのごちそうですよね。
うちのはCuisinartの2枚入りのなの。
デロンギは、永遠の憧れ、でも手が出ないー!
えとね、わたしは主に、大好物のベーグルを縦にスライスして焼いて食べてまーす。
朝のこんがりトーストベーグルは、幸せな1日へのおまじないです^^