
こんにちは。
今日のタイトルをタイプしていたら(毎日同じタイトルなんですけど。)、8がち、ってミスタイプしました。
でも、8がち、ってなんかそういう言葉があってもいいなぁって思うくらいにかわいい響きで、しかもよく見てみると、「ち」ってかわいいですね。
直したくなかったけど、そういう問題じゃないなと思って、ちゃんと直しました。
今月に入ってようやく、今年の5月のイタリアで撮った白黒写真を焼き始めました。
現像は旅から帰ってくるやいなや、全部済ませてたんですけど、その後、ネガをそのまま放置しちゃってました。
これじゃいけない!って、やっとそう思うようになりました。
ずっと何か焼いてはいるんですけど、イタリアだけは何故か放置だったんです。
あ、上の写真は、ナポリで撮った1枚です。
今年のイタリアも、去年のイタリアに引き続きやっぱり「ダイアナ」っていう、プラスチックカメラで撮りました。
普段あんまり使わないカメラなので、行きの飛行機の中で露出の計算なんかしたり、ひとり打ち合わせもしながら。
で、なんで普段使わないカメラを持って行くのかと言えば、ダイアナなら盗られても、壊れても惜しくないからです。
なんたって、プラスチックだもん。
ハッセルブラードを盗られるとか、ライカが壊れたりとかしたら、ショックでホテルに引きこもってなくちゃならなくなるからです。
実際には、ダイアナだけを持って行ったわけじゃなくて、ニコンのFっていう鉄のかたまりみたいなのも持っていったんですけど、じゃぁ、ニコンは盗られたり壊れたりしてもいいのか?と訊かれると決してそんなことはないんです。
でもね、ニコンのFったら戦場なんかに転がってそうなくらいに丈夫そうだから、「こいつならきっとやってくれる」という期待があったのです。
実際にわたしのFは、ベトナム戦争中、アメリカ軍人がベトナムで買ったものなんです。
ニコンはすごい。
イタリアは戦場。
話が全然関係のないところに行っちゃいましたが、まぁ、ぼちぼちとイタリアの白黒写真焼いてますよー。
ニコンには今年いっぱいで絶滅確定のコダクロームっていうスライドフィルムを入れて撮ったんですが、実は、昨日になってようやく、そのすべてのスライドをスキャンし終えました。
なんと仕事の遅いわたし。
それで、わたしの頭の中にはなんとなく今再び、ポール サイモンの「僕のコダクローム」がうる覚えなメロディーながら流れています。
ちょっとハッピーな感じです。
ちょっと今、あんまりにもおなかが空いてきて、まともに色んなことを考えられなくなってきた気がします。
今日はここまでにしときます。
今日はお昼ごはんをお友達のおうちでごちそうになるんです。
今、出かける直前です。(まだジャージはいてるけど。)
ちょっと時間があったので、しゃしゃっとブログってみようと思ったんですけど、やっぱりおなかが減っておかしなことばかり言ってます、ごめんなさい。
サリュー。
【ぷちお知らせ】
atにイタリアでのごはん日記を載せました。昨日スキャンし終えたコダクロームのお祝いに。万歳。